藤野 泰平様
2023年9月27日
株式会社デザインケア みんなのかかりつけ訪問看護ステーション 代表取締役社長
1.近年の看護職の進化についてどのようにお考えでしょうか。
日本においては、看護師の大学卒業者も増えていることと、高度実践看護師も増えていることから、社会に価値を創り出す土壌が整いつつあると感じています。
2.看護師が医療の未来を形作るための(3つの)重要な機会は何でしょうか。
地域包括ケアが重要視される中で、島国でユニバーサルヘルスカバレッジを実現するために、遠隔診療/ケアは必要不可欠であると考えています。コロナにおけるデジタル化も後押しになっています。 また、BtoCでの市民が今以上に看護に価値を感じられるように、QIによる可視化と公表と、医療だけではなく、人生を再構築するための生きる希望のケアが重要だと感じています。
3.看護師のセルフケアとウェルビーイングを支援するために看護専門家・管理職ができることはどのようなことでしょうか。
看護師一人一人が社会に役に立てていることを実感できるように、意図的に市民の声や、学会等でのデータを社内に届けていくことが重要であると思います。自分たちが役に立てていると思うことで、仕事の喜びを得て、当事者意識が醸成されていき、さらなる善いケアにつながる、好循環を生み出していけると考えています。
4.看護師による患者ケアや医療システムへの貢献をより良く社会に認識されることについてどのようにお考えでしょうか
自分たちのケアをデータで可視化し、語り、社会の広く公表することが大切だと思います。 また、患者の人生における価値を創出すること本質的に重要であり、それは医療的なアウトカムもそうであるが、患者の人生の豊かさを向上させる文脈での価値も重要であると思います。 また、医療提供システムの中で、自分たちが何を担えば、社会がよりよくなるかを考え続ける姿勢をもつことも大切だと思います。
5.看護専門家・管理職はどのように看護師の継続的な能力開発をより良く支援できるでしょうか。
能力開発は手段であると考えています。社会課題にフォーカスを当て、その解決するためには、どういう能力が必要かを検討し、能力開発を行っていくことが重要だと思います。 そういった意味で、管理者は、変化が速い社会の中で、社会課題の解決やビジョンの実現をするためにどうしたらいいかを注意深く見続け、考え続けることが大切です。
6.看護職員はベッドサイドを越えて地域コミュニティの(看護的・医療的)教育にどのような役割を果たしていますか。
市民が幸せに生き続けることが重要であり、幸せに生きることの意味やそのための方略に気付けるようなコミュニケーションが重要だと思います。最も身近で温かみのある相談者となり、様々な背景を持った市民の方々に対して、自分の人生を自分で考え実行できる力を高めていくケアが大切だと思います。