オープンサイエンスを推進し、コラボレーションを促進するためには
研究戦略セミナー2024

近年、世界各国でオープンサイエンスの取組が活発になり、大きな流れとなっています。日本でも、「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」が統合イノベーション戦略推進会議により打ち出される等、オープンサイエンスに向けた動きが加速しています。
オープンサイエンスは、「論文のオープンアクセス(OA)と研究データのオープン化であるオープンデータを含め、研究成果の共有・公開を進め、研究の加速化や新たな知識の創造などを促す取組」※ですが、意義の一つとして、新型コロナウイルス感染症の例にあるように、学術界と産業界のオープンな情報共有(産学官連携)から、国や分野の壁を越えた協働等の、「コラボレーション」の促進があげられます。
研究成果のオープン化を支援し、ビジビリティを高め、コラボレーション、さらにはAI等を活用し、イノベーション創出を促すためには、大学のリーダーシップ、研究推進、図書館、関連部局等が連携した全学的な取り組みが必要です。そこでこの度のセミナーでは各界からスピーカーをお招きし、「オープンサイエンスを推進し、コラボレーションを促進するためには」をテーマにお話しいただきます。オープンサイエンスの意義を念頭に置きながらどのように推進していくか、の議論の一助になることを願っています。
また、研究戦略セミナーの開催に合わせ、今年発売10周年を迎える弊社の研究力分析ツールSciValのユーザー会(ランチ付き)を同日午前中に開催いたします。SciValをご利用いただいているお客様だけでなく、SciValやSciVal活用事例に興味がございますお客様も含め広くご参加ください。
尚、セミナー後に交流会を開催いたします。ネットワーキングの場としてもご活用ください。
(※出典:令和5年12月11日文部科学省科学技術・学術審議会情報委員会オープンサイエンスの推進について(一次まとめ))
【日 時】 10月29日(火) 10:00 ~ 11:50 SciValユーザー会(ランチ付) 13:00 ~ 17:20 研究戦略セミナー 17:30 ~ 19:00 交流会 【会 場】 品川ザ・グランドホール 新しいタブ/ウィンドウで開く(東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3階) 【主 催】エルゼビア・ジャパン株式会社 【対 象】大学・研究機関の理事・副学長、研究戦略・推進・支援、産学連携に携わる方、図書館の方、企業の研究開発、産学連携に携わる方等 【参加費】無料
※プログラムは変更の可能性があります。予めご了承ください。 ※同時通訳付 ※セミナー中の録音・録画はご遠慮ください。 ※会場の席数に限りがあるため、お申込みいただいてもお断りさせていただく可能性がございます。また、本セミナー対象外と判断したお申込みにつきましては、お断りのご連絡を差し上げる可能性がございます。予めご了承願います。
SciValユーザー会 プログラム
時間 | セッション内容 | 講師 |
---|---|---|
09:30 〜 | 受付開始/開場 | |
10:00 〜 10:05 | 開会の挨拶 | エルゼビア・ジャパン株式会社 |
10:05 〜 10:30 | 『SciValとの10年の歩み、SciVal活用事例共有』 | ハンゼン マーク 氏 研究推進・支援機構 リサーチ・マネジメントセンター 上席URA 東北大学 |
10:30 ~ 10:55 | 『ScivalをURAがどう使う?』 | 加藤 英之 氏 リサーチディべロップメント機構 リサーチ・アドミニストレーター 東京科学大学 |
10:55 〜 11:20 | 『SciValをIRがどう使う?』 | 村木 倫子 氏 経営企画オフィス 副部門長 准教授/リサーチ・マネージャー 大阪大学 |
11:20 〜 11:35 | 『SciValの最新情報』 | 山内 幸一 エルゼビア・ジャパン株式会社 カスタマー・サクセス・マネジャー |
11:35 〜 11:50 | Q&A |
研究戦略セミナー プログラム
時間 | セッション内容 | 講師 |
---|---|---|
12:30 〜 | 受付開始/開場 | |
13:00 〜 13:05 | 開会の挨拶 | 仙田 乃典 エルゼビア・ジャパン株式会社 リージョナル ソリューション ディレクター |
13:05 〜 13:35 | 基調講演 『日本のオープンサイエンス政策について』 | 石川 貴史 氏 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 参事官(統合戦略担当) |
13:35 ~ 14:05 | 基調講演 『オープンサイエンスの触媒としての大学: 透明性とコラボレーションによる研究の変革』 | カリン・マルキデス 氏 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 学長兼理事長 |
14:05 〜 14:15 | == 休憩 == | |
14:15 〜 14:45 | 『イノベーションを促進・加速するオープンサイエンス』 | アンデーシュ・カールソン エルゼビア・ジャパン株式会社 グローバル・ストラテジック・ネットワーク ヴァイス・プレジデント |
14:45 〜 15:15 | 『Scopus, SciValを活用した最適外部連携パートナーの探索』 | 清水 史彦 氏 三菱ケミカル株式会社 フロンティア & オープンイノベーション本部/グローバルリサーチパートナーシップ部 部長 |
15:15 〜 15:45 | 『コラボレーション文化の醸成によるオープンサイエンスサービスの推進』(Advancing Open Science Services by Fostering a Culture of Collaboration) | ステファニー ブラッドベリー 氏 クイーンズランド工科大学(オーストラリア)図書館、学術コミュニケーションサービス マネジャー |
15:45 〜 16:00 | 『オープンサイエンス推進をサポートするPureの日本国内向け開発状況について』 | 小室 善伸 エルゼビア・ジャパン株式会社 ソフトウェア ソリューション マネジャー |
16:00 ~ 16:30 | == 休憩 == | |
16:30 〜 17:20 | パネルディスカッション | モデレーター: アンデーシュ・カールソン エルゼビア・ジャパン株式会社 グローバル・ストラテジック・ネットワーク ヴァイス・プレジデント |
17:20 ~ 17:25 | 閉会の挨拶 | エルゼビア・ジャパン株式会社 |
17:30 ~ 19:00 | 交流会(ビュッフェ形式) |
登壇者(登壇順)

ハマ氏

加英氏

村倫氏

石貴氏

カマ氏

清史氏

スブ氏

アカ