メインのコンテンツにスキップする

申し訳ございませんが、お客様のブラウザには完全に対応しておりませんオプションがありましたら、新しいバージョンにアップグレードするか、 Mozilla Firefox、 Microsoft Edge、Google Chrome、またはSafari 14以降をお使いください。これらが利用できない場合、またサポートが必要な場合は、フィードバックをお送りください。

この新ホームページへのフィードバックを歓迎します。ご意見をお寄せください新しいタブ/ウィンドウで開く

Elsevier
論文を投稿する

医療安全の意識を高め、医療の質向上に貢献

SafetyPlus(セーフティプラス)は、豊富な事例に基づく臨場感ある再現動画などでインシデントへの対処法を分かりやすく学べる、医療安全研修eラーニングツールです。医療安全を基礎から学び、すべての職員の意識を高め、医療の質の向上をサポートします。

SafetyPlus の3つのシリーズ

基礎シリーズ

病院で働くすべての職員が身につけるべき、医療安全における共通の認識・知識・技能を体系的に学ぶ

  • 医療安全の意義や目的を理解して医療安全の全体像を把握

  • 日常生活に即した親しみやすいドラマから医療安全に必要なテクニックを、必要最小限の専門用語による解説で分かりやすく学べる

  • 自らの業務の中で実践できるような演習を用意、 具体的テクニックを身に付けられる

事例シリーズ

豊富な事例に基づき、臨場感ある再現動画で、インシデントへの対処法を分かりやすく学ぶ

  • 受講者の注意、興味を引きやすく、当事者意識を持って学べる内容

  • 振り返りの質問や学習のポイント解説付きで知識を学べ、定着が図れる効果的なコース構成

  • 振り返りから発生時の対応までコースに沿って学べるため、身に付く研修が可能

セーフティプラス ユーザーインターフェース

動画講義シリーズ

医療安全の基本や心理的安全性など、専門領域の知識を著名な講師陣の講義で学ぶ

  • 各領域の第一人者の方々の講義により、最新の知識・トピックスを聴講可能

  • 各動画は 20 分以内で構成され、院内研修に組み込んで研修を効果的に行える

◆ 充実した管理者機能

受講者管理のレポート機能

受講者数やテスト結果など、部門や個人ごとにひと目で確認できます。

集合研修の組み立てや進行に役立つ 「ファシリテーションマニュアル」付き

ファシリテーターのセリフ例、グループワーク、ディスカッションの進め方などが記載されたファシリテーションマニュアルを集合研修の組み立てや進行に活用できます。(60分版と15分短縮版の2種を用意)

「受講者用メモ」付き

紙ベースでの出欠確認や、受講者からの不明点・感想などを収集する際に活用できます。

独自コース作成可能

施設でオリジナルに制作された動画のアップロードや、テスト、解説を作成し、研修や自己学習に利用できます。集合研修の欠席者へのフォローアップにも活用できます。

「e-ラーニングを導入し、 医療安全研修の受講率を 69.4%から93%に改善」

当院では、年数回に分けて職員の医療安全研修を実施していますが、集合研修での受講率の低さが悩みの種でした。セーフティプラスを導入してからは受講率が69.4% から93%に改善し、時間と場所を選ばずに受講できるため、受講者の満足度も向上しました。 また、夜間の集合研修開催に伴う時間外手当の予算確保が不要になったため、コスト削減につながりました。セーフティプラスは再現ドラマのクオリティが高く、病院で働くすべての職員に理解しやすいと感じます。 今では「セーフティプラスを使うのが当たり前」という状況です。

アンケート結果を含む事例の詳細を見る新しいタブ/ウィンドウで開く

聖様

聖隷横浜病院 様

よくあるお悩みとセーフティプラスでできること